今回はNISAについてお話していきます!
わたしたちは民間企業に転職する以前、教員時代からNISAをやっていました。
妻もわたしも、新卒2年目から今までコツコツとNISA制度を利用してきました。
順調に資産額は増えており、早いうちからやってきてよかったなと心から思っています!
しかし、公務員の方の中には、
- NISAってなに?
- 公務員でもNISAはやっていいの?
- どうやって始めればいいの?
このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
わたしも、全く同じことを思っていました笑
こういった方は、ぜひご覧ください!
NISAってなに?
NISAとは、わたしたちの資産形成をサポートしてくれる「少額投資非課税制度」のこと。
通常であれば、投資で得られた利益に対しては、約20%の税金が課税されます。
しかし、NISAを利用すれば、この20%の税金がなんと非課税になります!
仮に投資で100万円の利益が出た場合。
通常であれば20万円が税金として取られ、手元に残るのは80万円になります。
しかしNISAを利用した場合は、100万円丸々手元に残るということですね。
利益が大きくなればなるほど、この差はさらに大きくなります。
2024年1月より、これまでのNISAがさらにパワーアップした、新NISAがスタートしました。
ここでは詳しく解説しませんが、
- 非課税保有期間:20年→無期限(※つみたてNISAの場合)
- 非課税保有限度額:年間40万円→360万円(※つみたてNISAの場合)
という風に変化し、これまでのNISAよりもさらに投資しやすい環境が整っています。
簡単に言うと、これまでのNISAよりも多くの金額を、長い期間保有できるようになりました!
例として、金融庁のサイトを使ってシミュレーションをしてみましょう。
※金融庁 つみたてシミュレーターのサイトを使用しております
毎月3万円を「20年積み立てる場合」と「30年積み立てる場合」で比較してみますね。
どちらも年利は5%と仮定します!
まずは、20年の場合。
最終的な資産額は1,233万円、うち513万円が投資によって得られた利益となります。
これが30年の場合はどうなるでしょうか?
最終的な資産額は2,497万円、うち1,417万円が投資によって得られた利益となります。
毎月積み立てる金額が同じでも、10年の差でこれだけ資産額が変わってくるんですね!
ぼぼ倍の資産額になってる・・
毎月の積立金額を上げたり、積立期間を長くしたりすれば、より大きな資産を築くことができますよね。
お時間がある方は、ぜひご自身でもシミュレーションしてみてください!
同じ金額を銀行に預けていたとしても、まず間違いなくこれだけ増えるなんてことはありません。
せっかく貯蓄をするのであれば、絶対に積立NISAを行った方がいいですよね。
退職金も年々減少するばかりで、わたしたちの頃にはいくらもらえるか分かりません。
退職金だけを当てにするのではなく、「自分の老後は自分で備える」つもりで、ぜひNISAを活用していきましょう!
公務員でもNISAはやっていいの?
NISAは、日本国内に住んでいる18歳以上の方であれば、誰でも利用することができます。
当然公務員の方がNISAをやるのも、何の問題もありません。
先ほどもお伝えしたように、実際にわたしたちも教員時代からずっとやっています!
以下、疑問に思う方が多い点について解説します!
※結論だけ分かれば大丈夫という方は、次の章まで読み進めてください。
NISAは副業には該当しないの?
NISAは、副業には該当しません!
副業とは、本業以外での仕事・労働から収入を得ること。
NISAは投資手法の一つであり、個人の資産形成のための手段にすぎません。
当然仕事でもなければ、労働でもないので、副業ではないですね。
余談ですが、
NISAだけに限らず、株式投資や仮想通貨、FXなどの投資全般は公務員の方でも問題なく行うことができます。
投資は副業には当たらないので、公務員の方でも不安になる必要はありません。
始める際は、職場には報告した方がいいの?
年末調整・確定申告とかめんどくさそう・・
どちらも特に不要です!
投資で得た利益に関しては、金額に関わらず確定申告が必要です。
しかし、NISAは、投資で得た利益に対して税金がかからないのが最大の特徴でしたね。
よって、確定申告は不要ですし、職場への報告義務もありません。
ちなみに、iDeCo(個人型確定拠出年金)を始める場合は、職場への報告が必要となります。
iDeCoに加入するためには、勤務先に必要事項を記入してもらう必要があるためです。
別に悪いことをしているわけではないので、iDeCoをされたい場合はきちんと職場に報告して始めるようにしましょう!
公務員の方とNISAは相性抜群
NISAについて、何となくご理解いただけましたでしょうか?
まだ全部は理解していないけど、お得な制度であることは分かった!
こう思っていただけたら、とても嬉しいです。
そんなNISA制度ですが、実は公務員の方と相性抜群なんです!
その理由をいくつかご紹介していきますね。
収入が安定しているため、長期での運用が可能
先ほどの2つのグラフを思い出していただきたいのですが、
利益を大きく出そうとすると、ある程度長期間継続して保有する必要があります。
しかし、投資を始めた人の中には
- 一時の価格の下落に耐えきれず、やめてしまう
- 途中でお金が必要になり、やめてしまう
こんな方が意外と多いのです。
わたしたちも始めたばかりの頃は、積み立てた金額よりもマイナスになってしまうこともありました。
しかし、淡々と保有し続けた結果、今は大きくプラスになっています!
繰り返しになりますが、大切なことは
とにかく長期間継続して投資を行うこと。
そしてこれは、収入が安定している公務員の方にとっては、そこまで難しくないと思います。
公務員の方であれば、月によって給料が大幅に変わることはないですよね。
もちろん投資である以上、絶対はありません。
しかし、金融機関・銘柄を間違えなければ、ほぼほぼ確実にあなたの資産は増えます。
生活への影響がない範囲で構いません。
現金での貯蓄を一定額持った上で、毎月継続的に投資にチャレンジしてみてください!
堅実な方が多く、ギャンブルに出づらい
すいません、これには少し偏見が入っています・・笑
公務員の方には、どちらかというと根が真面目で、安定思考の強い方が多い印象です。
そんな方は、実はNISAとは相性抜群。
NISAをする上では、
- 堅実な投資先を選ぶこと
- 途中で挫折せず、毎月コツコツと積み立てること
この2点が非常に大切です。
例えばFXや仮想通貨などの流行りの投資手法に流され、短期間で大きく設けようとする方もいらっしゃいます。
ですが、こういった方の多くはかえって資産を減らす結果になってしまうケースが多いです。
投資に近道はありません。
長期的に淡々と毎月投資を行っていく。
地味ですが、このやり方が最も高い確率で利益を出す方法です。
そしてこのやり方は、堅実な方とは相性がいいと思います!
どうやって始めればいいの?
NISAってお得な制度だな。早速やってみよう!
ここまでの記事を読み、こう思ってくださった方は、ぜひ今日から投資を始めてみてください。
少し長くなってしまったので、具体的な始め方については、また別の記事で解説したいと思います。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回は積立NISAについてお話してきました。
わたしたちの周りには、「めんどくさくてまだやっていない」という方もいらっしゃいます。
ですが、個人的には絶対に利用した方がいい制度だと思います!
もしあなたがまだ始めていないのであれば、ぜひ今日から始めてみてください。
一緒に資産形成頑張っていきましょう!